2024年5月10日金曜日

ロニー・ハリス(Ronnie Harris)「世界の強豪ボクサー:ボクシング・ブログ」

1968年オリンピック金メダリスト。強打のミドル級サウスポー。アラン・ミンター戦、フランク・ライヒェ戦、ウーゴ・コーロ戦を紹介します。

ロニー・ハリス(Ronnie Harris)「世界の強豪ボクサー:ボクシング・ブログ」

ロニー・ハリス(アメリカ)

身長178cm:サウスポー

ロニー・ハリス 9R TKO アラン・ミンター

(ミドル級戦、1977年)

ハリス:右ジャブ、左ストレート、右フック   

ミンター:右ジャブ、左ストレート、右フック

(感想:オハイオ州カントン出身の黒人ハリス。ニックネームは「マゼル(幸運)」。ヒゲとモミアゲで強そうな顔。1968年メキシコ・オリンピック、ライト級金メダリスト(ジョージ・フォマアンはその大会でヘビー級金メダル)。プロではアメリカとカナダで試合し、オハイオ州王座(ミドル級)を獲得するなどこれまで全勝。英国のミンターは後に世界ミドル級王座を獲得する選手で、ビト・アンツォフェルモ、マービン・ハグラーとの試合でおなじみ。英国で行われた試合。共にサウスポー。開始から両者ジャブを多用。攻めるミンター、応戦するハリス、といった展開で手数も多い。右のガードが低いミンター。ハリスの左ストレートが時折ヒットする。ミンターも左ストレート、右フックにパワーがある。6R、ハリスの左ストレートが連続ヒット。8R終了後、ミンターが棄権。どうやら負傷したらしい。ダウンシーンは無かったが互いに手数が多く、パワーもあった好試合。ちょっとしたディフェンスの差で勝負がついた印象。)


ロニー・ハリス 2R KO フランク・ライヒェ

(ミドル級戦、1977年)

ハリス:右ジャブ、左ストレート、右フック   

ライヒェ:左ジャブ、右ストレート、左右フック

(ダウンシーン)

2R:ワンツー、連打、左ストレートで3度、ライヒェがダウン

(感想:ミンター戦の次の試合。ライヒェ(ベルリン出身)はドイツのミドル級王者。アラン・ミンター、エミール・グリフィスにTKO負けしている。フロリダ州マイアミビーチでの一戦。ジャブ、ストレート、左フックを使う正統派のライヒェ。ハリスは距離を取って右ジャブ、ワンツー。パンチにキレとパワーがある。攻めようとするライヒェだが、サウスポーのテクニックでかわされてしまう。2R、非常に速いワンツーでライヒェがダウン。立ったが、足の様子がおかしい。連打を浴びて二度目。最後も強烈な左ストレート。ハリスがパワフルな左パンチでドイツ王者を完全KO。ライヒェは悪い選手ではなかったが、パワーに大きな差があった。その後、ライヒェはドイツ王座を二度防衛。ドイツの実力者として活躍した。)


ウーゴ・コーロ 15R 判定 ロニー・ハリス

(世界ミドル級タイトル戦、1978年)

ハリス:右ジャブ、左ストレート、右フック   

コーロ:左ジャブ、右ストレート、左右フック

(感想:コーロがタイトル防衛。ハリスが全勝のまま初の世界挑戦。王者コーロはアルゼンチンの選手。ロドリゴ・バルデスを破って王者に。これが初防衛戦。王者の地元アルゼンチン・ブエノスアイレスでの一戦(リングサイドでは元王者でアルゼンチンの英雄カルロス・モンソンが観戦)。ハリスが足で距離を取りながらジャブ。コーロも挑戦者の強打を警戒して距離を取る。互いにディフェンスし、大きなパンチがヒットしない状況が続く。コーロが前進し、右ストレート、左フック。妙に慎重なハリス。相手の攻めに受け身。ジャブは出ているが必殺の左ストレートが少なく、出してもスウェーでかわされてしまう。14R、コーロのジャブ、左フックがヒット。判定は2-1(ダウンシーンは無し)。コーロの攻める姿勢が評価されたか。残念な試合ぶりだったハリス。自慢の左強打は不発。コーロは器用な選手ではあるが、それほど攻撃力があるようには見えなかった。その後の二人。コーロはバルデスとの再戦を制して二度目の防衛に成功したが、三度目の防衛戦でビト・アンツォフェルモに2-1で敗北、王座陥落。ハリスは北米ミドル級王座を獲得したが、防衛戦でKO負け。世界は獲得できず。強いときとそうでないときで差があったようだ。)


①「Middleweight 

Ronnie Harris vs. Alan Minter」

②「Middleweight 

Ronnie Harris vs. Frank Reiche」

③「World Middleweight Title 

Hugo Pastor Corro vs. Ronnie Harris」


ビト・アンツォフェルモ(Vito Antuofermo)のページ

---------------

アラン・ミンター(Alan Minter)のページ

---------------

マービン・ハグラー(Marvelous Marvin Hagler)のページ 

0 件のコメント:

コメントを投稿