根性で勝負する白人J・ミドル級ファイター。トマス・ペレス戦、ドナルド・カリー戦、テリー・ノリス戦を紹介します。
ブレット・ラリー(アメリカ)
身長175cm:オースドックス(右構え)
①ブレット・ラリー 10R 判定 トマス・ペレス
(J・ミドル級戦、1989年)
ラリー:左ジャブと左右フック
ペレス:左ジャブと左右フック
(感想:ミシガン州出身のラリー。これまで23勝(15KO)4敗の白人ファイター。全米J・ウェルター級王座に挑戦したことがあるが、そのときは2-0の判定負けに終わっている。ペレスはカリフォルニア州J・ミドル級王座を獲ったこともあるキューバ人で21勝(14KO)3敗。ラスベガスでの一戦。「キューバ人ボクサー」といえばディフェンスの巧さ、バランスの良さ、パンチ力などに定評があるが、ペレスはファイター。接近して左右フックを連打。しかしながら、それほど器用な選手ではない。ラリーもそういう選手。1R開始から接近戦。左右フックでの打ち合い、クリンチ。大きな力の差は感じられないが、馬力はややラリーが上か。判定は3-0(ダウンシーンは無し)。ラリーの左フックが印象的だった試合。TV実況席で観戦していた元IBF世界J・ミドル級王者マシュー・ヒルトンはこの試合を観てどう思っただろうか? 映像では二人の不器用さが目立ったが、大きなフックでの打ち合いはリングサイドの観客にはエキサイティングな試合に見えたかも。ペレスはこの後、二試合やってキャリア終了。ラリーの次の相手はドナルド・カリー。)
②ドナルド・カリー 2R TKO ブレット・ラリー
(J・ミドル級戦、1989年)
ラリー:右ストレート、左右フック
カリー:左ジャブ、右ストレート、左フック
(ダウンシーン)
2R:右ストレートでラリーがダウン
(感想:ラリーがラスベガスで名のある相手と対戦。カリーは二階級制覇王者。かつてはマービン・ハグラーの世界ミドル級王座に挑戦する話もあったほど勢いと人気があったが、打たれ弱さのため、思ったほど活躍できず。この試合はルネ・ジャコに敗れてWBC世界J・ミドル級王座を失った再起戦。ラリーがジャブを使うこともなく、いきなりの右ストレート、左フックで攻める。スタイリッシュなカリーはディフェンスしながらジャブ、ストレートを伸ばす。ラリーのラフな攻撃を警戒するカリーだが、相手のディフェンスの甘さを突く。2R、左フックでグラついたラリーに右ストレートでダウンを奪う。立ったラリーに連打してレフェリーストップ。ペレス戦でもディフェンスがイマイチだったラリー。いくらカリーに打たれ弱さがあるといってもジャブなしではパンチは当たらない。パワーを上手く生かせないのがラリーの残念なところ。勝ったカリーもその後は残念。マイケル・ナン、テリー・ノリスの世界王座に挑戦してKO負け。世界王座返り咲きならず。)
③テリー・ノリス 1R KO ブレット・ラリー
(WBC世界J・ミドル級タイトル戦、1991年)
ラリー:左ジャブ、右ストレート、左右フック
ノリス:左ジャブ、右ストレート、左フック
(ダウンシーン)
1R:左フック、右アッパー、ワンツーで3度、ラリーがダウン
(感想:ノリスがタイトル防衛。ラリーが初の世界挑戦。王者ノリスはあのジョン・ムガビを1RでKOしてタイトルを獲得。これまでルネ・ジャコ、シュガー・レイ・レナード、ドナルド・カリーを破って防衛中。カリー戦の後、北米王座を獲得してWBC2位にまで上がってきたラリー。気合いが入っているのか、いつもとは違ってスキンヘッド。とても強そうに見える。しかしながらディフェンスの甘さは相変わらず。ガチャガチャと前に出たところに左フックを食ってダウン。二度目はアッパー。最後はジャブからのキレイな右ストレート(ワンツー)で終了。やはりボクサーは基本が大事。いくらパンチが強くてもバランスが悪い選手は大成しない(世界王者になれなくても自分がやりたいようにできれば満足、というのであればそれでも構わないが)。その後、ラリーは北米タイトル戦に敗れ、中堅どころのキャリアにとどまった。)
①「Super Welterweight
Brett Lally vs. Tomas Perez」
②「Super Welterweight
Donald Curry vs. Brett Lally」
③「WBC World Super Welterweight Title
Terry Norris vs. Brett Lally」
ドナルド・カリー(Donald Curry)のページ
----------------
テリー・ノリス("Terrible" Terry Norris)のページ
0 件のコメント:
コメントを投稿