WBC世界フライ級王者。軽量級離れしたハードパンチャー、ハロ。ジョジョ・ロドリゴ戦、エリベルト・ゲホン戦、ポンサクレック・ウォンジョンカム戦を紹介します。
ソニー・ボーイ・ハロ(フィリピン)
身長156cm:オーソドックス(右構え)
①ソニー・ボーイ・ハロ 2R KO ジョジョ・ロドリゴ
(フライ級戦、2006年)
ハロ:左ジャブ、右ストレート、左フック
ロドリゴ:右ジャブ、左ストレート、右フック
(ダウンシーン)
2R:左ボディフックでロドリゴがダウン
(感想:腕っぷしが強いハロ。ジリジリと相手との距離を詰め、右を思い切り叩きつける戦い方をする男。12歳でボクシングを始め、アマチュアを経験。デビュー戦に勝利したが、敗北やドローもたびたびで、「無敵の選手」というワケではない。ただ、フィリピン王座、IBFのアジア王座(いずれもL・フライ級)を獲得するなど実力はある。ロドリゴもフィリピンの選手(サウスポー)。WBCのユース王座戦などを経験しているが、負けの方が多い。フィリピンでの試合。ロドリゴがフットワークを使いながら、ジャブからの左ストレート。2R、左ボディでロドリゴがダウンして終了。あっけない終わり方。しかしながら、ハロのパンチの強さが充分伝わってくる倒しっぷりだった。)
②ソニー・ボーイ・ハロ 1R KO エリベルト・ゲホン
(フライ級戦、2009年)
ハロ:左ジャブ、右ストレート、左フック
ゲホン:左ジャブ、右ストレート、左フック
(ダウンシーン)
1R:右ストレートでゲホンがダウン
(感想:東洋太平洋L・フライ級王座を獲得した後、エドガル・ソーサ(メキシコ)のWBC世界L・フライ級王座に挑戦して判定負けしたハロ。再起二戦目でゲホンと対戦。ゲホンは新井田豊のWBA世界ミニマム級タイトルに二度挑戦したことで日本でもおなじみの選手(ローマン・ゴンサレスと戦ったこともある)。フィリピンでの試合。スラリとした体型からジャブを出すゲホン。そのジャブをヘッドスリップしてハロが右ストレートを叩き込む。ワンパンチKO。軽量級とは思えない倒し方。ウェルター級の「バズーカ」クォーティみたいな左ジャブ、右ストレートで圧勝。ゲホンはこれで引退。ハロの次の試合はジョバンニ・セグラの持つWBA世界L・フライ級タイトルへの挑戦。)
③ソニー・ボーイ・ハロ 6R KO ポンサクレック・ウォンジョンカム
(WBC世界フライ級タイトル戦、2012年)
ハロ:左ジャブ、右ストレート、左右フック
ポンサクレック:右ジャブ、左ストレート、左右フック
(ダウンシーン)
1R:左フックでポンサクレックがダウン
4R:連打でポンサクレックがダウン
6R:右フック、連打で2度、ポンサクレックがダウン
(感想:ハロがタイトル獲得。セグラに何と1RでアッサリKOされ、二度目の世界挑戦も実らなかったハロ。タイで三度目のチャンス。王者ポンサクレックは日本でもおなじみの有名選手。長期に渡り王座を防衛し続け、一度は王座を失ったが奪回。これが奪回した王座の五度目の防衛戦となる。1R、ジャブを使って右を叩きつけるハロ。左フックでポンサクレックがダウン(ハロの勢いに押されたような感じのもの)。サウスポーのポンサクレックもジャブ、ストレートを打つが、キレがあまり感じられない。そのためか、ポンサクレックのストレートがヒットしてもハロの勢いは止まらず。4R、右を食ってダウン寸前になるポンサクレック。連打でダウン。6R、右フックで崩れるように倒れるポンサクレック。ハロの猛烈な連打で再びダウン。ダウンと同時にレフェリーは試合を止めた。凄まじい勝ち方をしたハロ。当時「番狂わせ」と言われたが、ポンサクレックの年齢(30台半ば)とハロの腕っぷしの強さから、「ありえない結果」ではないことは明らかだった。しかし、意外なことにハロは五十嵐俊幸との初防衛戦に失敗(コンディション調整に失敗した結果)。安定感に欠けるキャリア。強いときとそうでないときの差が大きい選手であったようだ。)
Sonny Boy Jaro vs. Jojo Rodrigo」
②「Flyweight
Sonny Boy Jaro vs. Eriberto Gejon」
③「WBC World Flyweight Title
Pongsaklek Wonjongkam vs. Sonny Boy Jaro」
ジョバンニ・セグラ(Giovani Segura)のページ
-------------
0 件のコメント:
コメントを投稿