2025年5月30日金曜日

パオロ・ビドス(Paolo Vidoz)「世界の強豪ボクサー:ボクシング・ブログ」

欧州ヘビー級王者。ニック・ナース戦、ズーリ・ローレンス戦、ボロディミール・ベルヘス戦を紹介します。

パオロ・ビドス(Paolo Vidoz)「世界の強豪ボクサー:ボクシング・ブログ」

パオロ・ビドス(イタリア)

身長191cm:オーソドックス(右構え)


パオロ・ビドス 6R 判定 ニック・ナース

(ヘビー級戦、2001年11月)

ビドス:左ジャブ、右ストレート、フック

ナース:左ジャブ、右ストレート、フック

(感想:ビドスはイタリア・ゴリツィア出身。アマチュアで豊富な経験。2000年シドニー・オリンピックではスーパーヘビー級で銅メダル。プロではアメリカを主戦場にこれまで6連勝(4KO)。ナースはニューヨーク・ブロンクス出身の黒人で、7勝(5KO)4敗1分。このところ二敗一分。テキサス州サン・アントニオでの一戦。ジャブで攻めるナース。右パンチが武器らしく、思い切りの良い打ち方で右ストレート、左フック。ビドスはヨーロッパ人らしい堅実なボクシング。距離を保ちながらジャブ、ワンツー。左フックをボディからアゴへ打ち込むなど左にテクニック&パワー。正確なジャブでビドスがポイント上、優勢。ナースの豪快な右パンチはディフェンスされる。6R終了。判定は3-0(ダウンシーンは無し)。ビドスが左のテクニックで勝利。ヨーロッパはテクニック主体の淡泊な試合をする選手が多いが、ビドスには力強さもあった。ナースは一発狙い的な攻撃。ディフェンスができる相手にそれは通じない。その後のナース。再起戦にTKO勝ちしたが、二連続KO負けで引退。)


ズーリ・ローレンス 8R 判定 パオロ・ビドス

(ヘビー級戦、2002年)

ローレンス:左ジャブ、右ストレート、フック

ビドス:左ジャブ、右ストレート、フック

(感想:デビュー以来、11連勝のビドス。イタリア王座を獲得し、アメリカのリングへ。ニューヨークの黒人ローレンスは連敗したこともあったが、このところ連勝中。アトランチックシティ「Trump Taj Mahal」での一戦。アップライトスタイルのローレンス。スラリとした体型から速いジャブ、ワンツーからの左フック。ビドスは残念。動きが重く、器用さに欠ける。1Rから右ストレートをヒットさせるローレンスだが、ビドスは次第にパンチにパワーとキレが。正確に当てようとする打ち方で、左ボディ打ちがパワフル。しかし、スタミナ不足。攻めるが長続きせず、クリンチ。互いにディフェンスし合うため、大きなパンチはヒットせず。8R終了。判定は3-0(ダウンシーンは無し)。決め手に欠けるヘビー級戦。大きい選手はそれだけスタミナの消耗が早く、激しいということか。その後、ローレンスはWBOのインター王座、北米王座に挑戦したが、王座獲得ならず。)


ボロディミール・ベルヘス 12R 判定 パオロ・ビドス

(欧州ヘビー級タイトル戦、2007年)

ベルヘス:左ジャブ、右ストレート、フック

ビドス:左ジャブ、右ストレート、左フック

(感想:ベルヘスがタイトル防衛。ウクライナ出身の王者ベルヘスは身長194cmの大型。これまで22勝(19KO)1敗。デビュー以来、連戦連勝でIBFやWBOのインターコンティネンタル王座を獲得したが、ルスラン・チャガエフに初黒星。その再起戦でビドスから欧州王座獲得。ビドスは23勝(12KO)3敗。「巨人」ニコライ・ワルーエフとWBAインター王座を争ってTKO負けしたが、欧州王座、IBFインター王座を獲得・防衛。KOで欧州王座をベルヘスに奪われ、奪回を目指す状況。ドイツのハンブルク=アルトナでの一戦。共にガードを上げてジャブ。ベルヘスはアップライトなスタイルからワンツー、接近してフック。ビドスは左ジャブ、左フックといった左パンチで対抗。しかしながら、どちらも動きは速くない。パンチのスピードはビドスの方があり、8Rには左フックを決める。しかし、右フックを時折ヒットさせるなど手数でベルヘスがポイント上、優勢に見える。12R終了。判定は3-0(ダウンシーンは無し)。手数でベルヘス。ただ、どちらも動きの機敏さに欠け、そのため攻撃が続かない残念なところがあった。後、ビドスは欧州王座戦に数度出場したが、全敗で王座返り咲きならず。ベルヘスはWBC世界ヘビー級王座挑戦者決定戦に敗北。ベルヘス、ビドスは共に世界王座に挑戦することなくリングを去った。)


①「Heavyweight 

Paolo Vidoz vs. Nick Nurse」

②「Heavyweight 

Zuri Lawrence vs. Paolo Vidoz」

③「EBU Heavyweight Title

Volodymyr Vyrchys vs. Paolo Vidoz」

 

0 件のコメント:

コメントを投稿